M E N U
たゆ
転妻ブロガー
公務員を退職後、転勤族になる。
2人姉妹《 小1&年少 》のかあさん。

FP2級所有/お金について勉強中

いかにお得にできるのか日々研究中
稼いだお金を教育費にぶちこみたい

📍 節約術•お得情報
📍 家計管理
📍 体験談を基にした子育て情報
📍小学生の教育•学習
📍転勤族の暮らし

について発信しています
アーカイブ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
このブログはSWELLで作成しています

プロフィール

当サイト「たゆままブログ」にお越しくださり、ありがとうございます。

たゆ

運営者の「たゆ」と申します。
よろしくお願いします。

我が家のこと

我が家は、夫と娘2人の4人家族。
全国転勤ありの転勤族で、転勤族歴9年目に突入しました。

全国各地を動き回り、現在4箇所目の赴任地で生活しております。

家は家賃補助有の賃貸マンション、定住地はまだ決めておらず、単身赴任の予定も今のところありません。

私のこと

アラサーの専業主婦です。
地元大好きで、私は結婚するまで地元から離れたことはありませんでした。
(今は1年に1度帰るくらい)


転勤族になる前は、公務員として働いていました。
転勤の辞令が出るとともに退職し、地元を離れています。

2013夏
結婚
2013秋
転勤辞令

数か月別居婚

2013.12.
公務員退職
2014.
転勤族生活スタート

専業主婦になる

2014.
長女出産
2015.
転勤辞令
2018.
次女出産
2019.
転勤辞令
2020.
投資・ブログ スタート

今の夫と結婚するまでは、「地元で結婚して、地元でマイホームを建て、地元で…生涯を閉じる」
そう思っていました。

自分でも転勤族になるなんて思ってもみなかったことだったし、私の中で人生の転機になったといっても過言ではありません。


初めての土地で不慣れなこともたくさんあり、苦労もたくさんしました。
今までの赴任地は全部初めて踏み入れる土地ばかり。

正直、転勤族は子育ても親に頼れないし、帰省したいときに帰省できない。
助けてほしいときに助けを求められない。


でも各転勤先でいろいろな生き方をしている人に出会って、仲良くなって…

大げさですが、結婚・転勤して初めて地元を離れ、今までの自分の世界の狭さを知りました。

そして、

もっともっと自分の世界を広げたい!
子どもたちにも世界の広さを知ってほしい!

と思っています。

このブログについて

安定した生活を得ようとして公務員の道を選んだ私がゴールの見えない全国を飛び回る転勤族の妻になりました。

公務員を退職するにあたり、いろいろな方にもったいないといわれまくりました。

今は退職してよかったと思っています。

今が1番自分のやりたいことに自由に挑戦出来ているからです。

このサイトでは、

  • 子育て情報
  • 子どもの教育
  • 転勤族の暮らし
  • おでかけ情報
  • 簡単にできる節約術
  • お得情報
  • 我が家の家計管理

などを中心に発信しています。

転勤族で不安を感じている人、子育て真っただ中の人、なにかしたいと思っている人の役に立てばいいなと思って更新しています。

将来の願望

人生のゴールラインは、お金に困らず、資産も形成して、子どもたちの教育費に全力で注ぎこむことができること。

そして、悠々自適な老後生活を送ること。

転勤族だからって諦めなくていいことを証明したい。

子どもたちと楽しい転勤生活を送っていこうと思っています。

教育について

転勤族になって1番悩んでいることが「子どもたちの教育について」です。

1番上の子供が小学生になり、その悩みはさらに現実的になってきました。

中学生になったとき…高校生になったとき…どこに住んでいるかもわからないのはやはり不安があります。

転勤族になって気づいたのは、意外にも中学受験組が多いことです。

不安定な状況だからこそ、子どもたちの将来について真剣に考えて熱心に取り組む人が多いのかなと思いました。

我が家は、子どもの気持ちを最優先すると決めています。

いつでもいい選択ができるように、金銭面、学習面で全力でサポートをしていきたいと思っています。

このような感じで転勤族であることのデメリットを理由にせず、試行錯誤しながらステップアップしていきたいです。

どうぞよろしくお願いします。