当サイト「まなぶ、はたらく、主婦の毎日。」にお越しくださり、ありがとうございます。

運営者の「こうめ」と申します。
よろしくお願いします。
我が家のこと
我が家は、夫と子どもの4人家族。
全国転勤ありの転勤族で、転勤族歴13年目に突入しました。
全国各地を動き回り、現在6箇所目の赴任地で生活しております。
家は家賃補助有の賃貸マンション、定住地はまだ決めておらず、単身赴任の予定も今のところありません。
私のこと
30代の主婦です。
性格はわりと慎重派。でも、心の中には「やってみたい」がいつもあるタイプ。
家では子どもたちと一緒に英語学習や読書を楽しみつつ、自分自身も在宅での働き方を模索中です。
転勤族になる前は、公務員試験を受けて公務員として働いていました。
転勤の辞令が出るとともに退職し、地元を離れています。
今の夫と結婚するまでは、「地元で結婚して、地元でマイホームを建て、地元で…生涯を閉じる」
そう思っていました。
自分でも転勤族になるなんて思ってもみなかったことだったし、私の中で人生の転機になったといっても過言ではありません。
初めての土地で不慣れなこともたくさんあり、苦労もたくさんしました。
今までの赴任地は全部初めて踏み入れる土地ばかり。
正直、転勤族は子育ても親に頼れないし、帰省したいときに帰省できない。
助けてほしいときに助けを求められない。
でも各転勤先でいろいろな生き方をしている人に出会って、仲良くなって…
大げさですが、結婚・転勤して初めて地元を離れ、今までの自分の世界の狭さを知りました。
そして、
もっともっと自分の世界を広げたい!
子どもたちにも世界の広さを知ってほしい!
と思っています。
ブログを始めた理由
安定した生活を得ようとして公務員の道を選んだ私がゴールの見えない全国を飛び回る転勤族の妻になりました。
公務員を退職するにあたり、いろいろな方にもったいないといわれまくりました。
このブログを始めたきっかけは、「主婦の毎日にも、学びや挑戦の時間があっていい」と思えたこと。
子育てに追われながら、ふと
「このままでいいのかな?」
「社会から取り残されてない?」
と焦るような時期もありました。
今が1番自分のやりたいことに自由に挑戦出来ています
おうち英語に取り組んだり、自分のために少しずつ在宅ワークを始めたりするうちに、
「今できることから、自分の未来を作っていけばいい」
と思えるように。
このブログは、そんな私の“まなび直し”と“働き方の模索”の記録でもあります。
不安を感じている人、子育て真っただ中の人、なにかしたいと思っている人の役に立てばいいなと思って更新しています。
将来の願望
人生のゴールラインは、お金に困らず、資産も形成して、子どもたちの教育費に全力で注ぎこむことができること。
そして、悠々自適な老後生活を送ること。
転勤族だからって諦めなくていいことを証明したい。
子どもたちと楽しい転勤生活を送っていこうと思っています。
このブログを読んでほしい人(過去の自分へ)
• 育児や家事に追われて、自分の時間が後回しになっている主婦の方
• 「何か始めたいけど、何から?」と迷っているママ
• おうち英語や家庭学習に興味があるけれど、不安や疑問がある方
• 転職や在宅ワークに挑戦してみたいと思っている方
少し前の私もそうでした。
どこかで「変わりたい」って思いながら、何も変えられなくてモヤモヤしていた。
だからこのブログでは、同じような気持ちを持つ人が一歩踏み出せるようなヒントを、体験ベースで届けていきたいと思っています。
今後の挑戦と、このブログにこめた思い
このブログでは、
• 子どもの英語や学び(おうち英語/家庭学習)
• 主婦のスキルアップ(資格や英語の学び直し)
• 働き方(在宅ワーク、副業、転職)
などを中心に発信していきます。
テーマは
「まなぶ、はたらく、主婦の毎日。」
そして
「おうちでつくる、わたしの未来。」
すぐに大きく変わることはできなくても、毎日少しずつ「自分のための時間」を持つこと。
それが、主婦の人生をじんわりと豊かにしていくんじゃないかなと思っています。
長くなりましたが、読んでくださってありがとうございました!
このブログが、どこかで誰かの背中をちょっとだけ押せるような場所になれたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。