この記事は、Z会【小学生1年生9月号・けいけん】の学習記録です。
タブレットコースではなく、紙教材を受講しています。
毎月、子どもがつまずいた問題や私が気になった問題をまとめています。
POINT
目次
9月号のけいけん 社会
- テーマ「あなたはマークハンター」
小学3年生社会「住みよいくらしをつくる」の学びにつながります
- どうしてZ会を始めようと思ったのか
- タブレットではなく紙教材にした理由
- 他の月の学習記録
などは、下のまとめ記事にまとめてあります。

興味がある方は是非、覗いてみてください。
あわせて読みたい




Z会「小学生ハイレベルコース+みらい思考力」の学習記録まとめ
Z会小学生ハイレベルコースを8月から受講することになった長女。Z会の学習記録を毎月まとめてみました。 【Z会を始める前の資料請求】 Z会を始めるにあたり、いろいろ調...
けいけん:「あなたはマークハンター」


身の回りでマークを見つけてみようということで、お店の中のマーク探しをしていると、



人間のマークが多いね
という話になりました。
そしたら、



オリンピックの競技のピクトグラムに似てる!
とひらめく長女。
オリンピックの開会式でピクトグラムパフォーマンスをしていたのが印象に残っていたようです。


そこから、「クイズ!なんのピクトグラムでしょうか?」が始まり、しばし脱線します。
柔道のピクトグラムなんて1人ではできないので妹が駆り出されます。
その後は、気を取り直してマークハンターとして、家の中でマークを見つけます。


結構簡単に見つけることができていました。
マークコレクションもいろいろ見つけてきたようです。


4番は、鬼滅の刃のしのぶの柄だそうで…
柄?マークじゃない気もするけど、せっかく頑張って書いたのでよしとします。
まとめ
けいけん学習してから、マークを見つけると興味を持つようになりました。



経験させるの難しいと思っている方には、Z会の「けいけん」がおすすめ!
このような経験学習を毎月取り組むことができます。